<<輝く経験者を紹介/インタビュー>>海外の幼児教育を知る vol.1~カリフォルニアの現場から~
◆ このコラム”輝く経験者を紹介”について
帰国子女や海外経験を持った他の人が、どんな働き方をして、どんな生活をしているかインタビューを通してご紹介する、「輝く経験者を紹介/インタビュー」。
輝いて生活しているBeyond Borderのメンバーが、自身のお仕事について、転職・キャリアアップに対する考え方について、普段の生活をどうエンジョイしているかの秘訣を、本サイトにだけ、こっそり教えてくれます。
帰国子女あるある、海外留学・赴任経験者の共通の人生の楽しみ方、仕事の取り組み方、ワーク・ライフ・バランスの取り方など共感して、楽しんで読んでください。
その中には新しい発見、読者自身identityへの気づき、忘れていた気持ちの再認識があるはず!!
今回のインタビューは、カリフォルニアで約10年間、現地の保育園担任として勤務されてきた日本人、Nさんです。
インタビューをしてくださったのは、Beyond Borderのコラムページに、ご自身の連載コラム『インターで働くMasamiの子育てお役立ち通信』を発信してくれている、「せかいく」代表のMasami先生です。
幼稚園、保育園という区分が日本とは違う!?
せかいく(以下せ):初めまして!本日はよろしくお願い致します。
Nさん:よろしくお願い致します。
せ:早速ですが、カリフォルニアではどのような園にいたのでしょうか?
Nさん:約10年の間に、担任として3つの園で勤務していました。
そのうちの1つは大学付属(幼児教育を学ぶ専門の大学付属)の園でした。
せ:そうなのですね。幼稚園ですか?保育園ですか?
Nさん:向こうは日本のように、幼稚園・保育園と分かれていないんです。
ほとんどがチャイルドケアと呼ばれる保育園に分類されます。
日本の幼稚園というと、3~5歳児の子どもが通うところですが、向こうでの幼稚園=kindergardenとは、年長さんにあたる5歳児の1年間だけ行くところです。
そのため、「幼稚園=小学校」という認識もあります。この1年は、幼稚園に小学校がちょっとくっついた感じですね。
もちろん、行かない子もいます。
そのため、0~4歳児までの子どもたちは全員、「保育園」に通うことになります。
せ:そうなのですね!「幼稚園」という区分がないのは日本とは大分違いますね。
保育時間はどのくらい?
せ:保育時間は日本と違いはありますか?
Nさん:日本よりも早く始まり、早く終わるのが特徴だと思います。
ほとんどの保育園は、朝6:45~から始まり、夕方の18:30~45には終わります。
せ:朝の6:45~!それは早いですね!
Nさん:向こうの仕事スタイルが関係していると思います。向こうは日本のように”夜遅くまで残業する”という文化ではありません。
就業時間がきたら仕事を終えて、その後の時間は家族と過ごします。その分、朝早くから始業するという会社が多いようです。
せ:なるほど~。家族の時間を大切にするという点は、日本ももっと見習うべきところですね。
子どもたちの生活スタイルは?
せ:日本では早い保育園でも7:30~だと思うのですが、6:45~の保育というと、子どもたちの生活スタイルはどのような形なのでしょうか?
また、”クラス”というものはありましたか?
Nさん:クラスは年齢によって違っています。ただ、特徴的なのは、日本のように1年の始まりに一気にクラスが上がるわけではないということ。
例えば、日本では4月に全員学年が上がりますよね。向こうの始まりは9月ですので、そこで上のクラスにいく子もいますが、全員が上がるわけではありません。
「この子はまだこのクラスにいた方がいいな」と思えば、クラスが上がらないこともあります。それで保護者の方がなにか言ってくることもありません。
せ:なるほど。個人の発達・成長に合わせているわけですね。クラスの区分はどのようになっているのですか?
Nさん:勤めたうちの1つの例ですが、3か月~1歳が2クラス、1歳が2クラス、2歳が2クラス、3・4歳はMixで2クラスでした。
しかし、Mixのクラスも年齢によりグループ分けがされていました。
保育士(向こうでは担任のことをマスターティチャーと呼ぶ。)の配置は1歳児までが1対4、2~4歳児までが1対12と、日本よりもゆったりした配置になっていると思います。
せ:保育士の配置がゆったりしている(=たくさん保育士がいる)と、子どもたちのリズムに合わせた保育がしやすいですよね。
Nさん:その通りだと思います。また、どの園でも「遊び」を大変重視していたので、適切な遊びの提供、援助などが出来ました。
せ:乳幼児期の遊びがとても重要だということは世界共通なのですね!
給食はあるの?
せ:給食などの提供はあるのでしょうか?
Nさん:はい、ありました。
ただ、0歳児はおやつも食事もすべて家から持ってきてもらっていました。1歳児になると、食事は家から持参で2回のおやつは園から、2歳児からは食事もおやつも園から提供していました。
ただし、おいしくはなかったですね。(笑)
せ:そうなのですね(笑)。「遊びを重視していた」とのことですが、どのようなことをして子どもたちは過ごしているのですか?
向こうの子どもたちが園でどのような生活をしていたのか!?
それはまた次回、vol.2をお楽しみに♪
登録
今すぐ役立つ限定情報をGETしよう。